フード
製品サイト | http://www.runfree-inc.com/product/563 |
---|---|
ブランド名 | ランフリー |
代理店 | 株式会社ランフリー |
定価 | 25104円 |
kg単価 | 5230円 |
原産国 | 日本 |
容量種別 | 100g / 800g / 4.8kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
人間の食卓においては大活躍の豚は、イノシシが家畜化された雑食性の動物である。改良が進み、国や地方ごとに品種が分かれるほど多くの種類がおり、日本にも銘柄豚と呼ばれるものが多い。ドッグフードではあまり豚肉は使われていないが、ビタミンB12が多いことでも知られる。
詳細はこちらイネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら健康志向の高まりにより、昨今はよく食べられるようになった玄米は、イネの実を脱穀して、もみがらを取り除いただけのものである(それを研磨して糠を取り除いたものが精白米)。ビタミンやミネラルなど、精白米よりも栄養価が高い。
詳細はこちらありとあらゆる場所で、さまざまな形で目にする食材である「とうもろこし」(コーン)は、イネ科の植物である。単体のほか、デンプンを分離させて使う「コーンスターチ」、タンパク質を分離した「コーングルテン」など、フードにおける使われ方もさまざまだ。
詳細はこちら人間の食卓においては大活躍の豚は、イノシシが家畜化された雑食性の動物である。豚のレバーは、鶏レバー同様にタンパク質とビタミンAが豊富で、さらにほかの動物のレバーに比べて鉄分とビオチン(ビタミンB7)も多く含まれるのが特徴だ。
詳細はこちら「甘いイモ」の代名詞であるサツマイモ(スイートポテト)も、ドッグフードでその名前を見ることが多い食材だ。食物繊維はイモ類の中で一番多く、またサツマイモの1/4は糖分を多く含む炭水化物である。
詳細はこちら今にんじんといえば、江戸時代にヨーロッパから持ち込まれた「西洋人参」のことを指す。根の部分ばかりでなく葉も食べられるこの野菜は、β-カロチンが多く含まれる食材として有名だ。
詳細はこちら栄養価もカロリーも高く、さまざまなシーンで好んで食されるバナナも、実は実の70%は水分。とはいえカリウムやマグネシウム、リン、各種ビタミン類やセレン、食物繊維など、さまざまな栄養に富み、とくに完熟バナナがお勧め。
詳細はこちら健康維持に大いなる効果を持つリンゴは、バラ科の植物。世界のあらゆる場所で食べられている、最も有名な果物の一つだ。食べることで腸内の掃除と整腸に働きかけ、さまざまな病気のリスクを下げる。
詳細はこちら見た目からは「イモ」であることが想像しづらいが、地下で根茎が太く長く育ったのがこの山芋だ。山芋の中でも自然薯(じねんじょ)とナガイモは、生で食べても毒性のない希有な種で、生薬としても用いられる。
詳細はこちら漢方としても用いられるハトムギは、利尿効果や抗炎症効果、鎮痛・鎮静効果がある穀物だ。その高い栄養価もさることながら、グルテンフリーであることも特徴で、小麦などの穀類の代用品にもなる。
詳細はこちらイタリア料理で有名な(そして健康増進食品としても有名な)オリーブオイルは、その名の通りオリーブの実から採れる油。イメージ的にはすっかり“イタリアのもの”だが、実は生産国のトップはスペイン。イタリアは輸出国のトップだ。
詳細はこちら日本の食卓に欠かせない昆布は、コンブ科の海草で、ケルプと呼ばれるものもそこに含まれる。最も多い栄養素は食物繊維だが、昆布がほかの食材と大きく異なるのは、ヨウ素が豊富であるところだ。10kgの犬であれば、1日約0.1gの昆布を採れば必要量がまかなえるのだ。
詳細はこちら小麦草粉(小麦葉粉)/大麦草粉(大麦葉粉)は、それぞれ小麦/大麦の若葉を粉砕して搾って、乾燥・濃縮した粉末のこと。大麦若葉も同様に使われる。いずれも、葉緑素やアミノ酸、ビタミン、ミネラル、カテキンなどが高濃度で含まれる。
詳細はこちらごまには白ごま、黒ごまなど皮の色が違うものがあるが、栄養価的にはほとんど差はない。食用に使う2mmほどの種子には、リノール酸、トコフェロール、セサミン、ビタミンE、ビタミンB群、カルシウムなど豊富な栄養が含まれている。
詳細はこちらオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖など、フードに使われている繊維質には似た名前が多くあるが、それぞれ微妙に性質が違う。愛犬のために、正しく把握しておこう。
詳細はこちら「魚油」「フィッシュオイル」と書いてしまうとあまりに漠然とした名称だが、主に使われるのはイワシ類やニシン類、サケ類、マグロ類などだ。オレイン酸やDHA/EPAなどが多く含まれるのが特徴。
詳細はこちら「亜麻」「リンシード」「フラックス」という名もさることながら、「リネン」(リンネル)として有名な植物。種子には多くの脂肪分が含まれ、その脂肪分の大半が犬にとって必須脂肪酸であるリノレン酸(オメガ3系脂肪酸)である。
詳細はこちら和風の料理に欠かせない薬味である「シソ」(大葉)は、家庭でも簡単に育てられる日本の香草だ。吐き気や胃もたれ、消化不良、風邪や喘息などに効くとされるが、アレルギーの原因となる傾向も強い。
詳細はこちら「ウコン」「ターメリック」は、昨今ではサプリメントなどでも有名なショウガ科の植物。中国や日本で、古くから生薬として利用されてきた。山吹色のクルクミン色素には、胆汁分泌作用、抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用など多彩な効果がある。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。