フード
製品サイト | http://hapinal.jp/lineup/dogfood.html |
---|---|
ブランド名 | 犬のことだけを考えて作った犬のごはん |
日本総代理店 | 株式会社ハピナル |
定価 | 48600円 |
kg単価 | 3240円 |
原産国 | 日本 |
容量種別 | 500g / 1kg / 2kg / 3kg / 4kg / 5kg / 6kg / 7kg / 10kg / 15kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら日本人にとって米ほどは馴染みがないので、多彩な呼び名などを含め、キチンと区別が付かないのがこれら麦類である。大麦は、精白されていても食物繊維を非常に多く含み、すべての必須アミノ酸をも含んでいるのが大きな特徴だ。
詳細はこちらドッグフードの原材料一覧に「魚」「魚介類」などと書いてあるのを見ても、その内容はよく分からない。正確な内容物までは分からないが、名称から推察できる可能な範囲で解説しよう。
詳細はこちらホワイトフィッシュ、白身魚などというとあまりに漠として捕らえどころのない名称だが、フードで使われるものは、タラなどの白身魚の総称を指す言葉となっている。メルルーサやコダラなど、大量に漁獲できる魚を称して呼ぶ。
詳細はこちら健康志向の高まりにより、昨今はよく食べられるようになった玄米は、イネの実を脱穀して、もみがらを取り除いただけのものである(それを研磨して糠を取り除いたものが精白米)。ビタミンやミネラルなど、精白米よりも栄養価が高い。
詳細はこちら犬猫のおやつとしても一般的に売られている煮干しは、体長5cm前後のカタクチイワシを乾燥させたもの。世界で最も漁獲量の多い魚で、食用だけでなく、動物飼料や魚油、肥料用としても多く用いられる。
詳細はこちらフードで最もよく見かけるタンパク源は鶏だが、ビーフ(牛)もよく使われる。牛肉に含まれる成分は品種や部位によって大きく異なるが、犬の嗜好性も高い。しかし、素材の吟味について注意が必要なことは覚えておこう。
詳細はこちら牛乳などから乳タンパクを取り去ったあとの残りの液体(またはペースト)を乳清(乳漿、ホエイ、ホエー)と呼ぶ。そのほとんどが水分で、乳糖が約5%含まれ、脂肪分は極めて少ない。ここから水分と乳糖を取り除くと、乳清タンパクが出来上がる。
詳細はこちらいまや健康食品の代名詞のような扱いを受けている大豆は、豆腐や味噌、納豆などの食卓の主役から、きな粉やビールのつまみまで、言うまでもなく日本の食事には欠かせない食材だ。約35%をも占める豊富なタンパク質が最大の特徴で、しかもそれには必須アミノ酸も多く含まれる。
詳細はこちら夏の花であるヒマワリの種子から採れる油が、ヒマワリ油。約65%はリノール酸などの多価不飽和脂肪酸なので、その供給源として、そしてカロリー供給源として、様々な用途で使われる。
詳細はこちら人間の食卓に上がる肉類はたいてい犬も食べられるが、牛肉も例外ではない。牛のレバーはビタミンAが豊富で、ビタミンB12と銅も、ほかの動物に比べて多く含まれていて消化も良い。ただしレバーはその質が非常に重要。できるだけ良質で新鮮なものを選びたい。
詳細はこちら世界中で食べられている動物性タンパク質である卵は、フードにも頻繁に使われる。約75%が水分ではあるが、約13%のタンパク質、約11%の脂肪、約1%のミネラルと、栄養的には申し分なく、タンパク源としても比較的安価だ。
詳細はこちら酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちらトウモロコシ蛋白(コーングルテン)は、その名のとおり、トウモロコシの種子に含まれるタンパク質を分離したものだ。ドッグフードにおいてはタンパク質含有量を増やす目的で使われることも多いが、犬にとって理想的とはいえないアミノ酸構成なので注意が必要だ。
詳細はこちら日本の食卓にお馴染みのわかめ、ひじきなどの海草類は、昆布同様、食物繊維やミネラルを多く含む食材だ。最も多い栄養素は食物繊維だが、昆布同様、ほかの食材と大きく異なるのは、ヨウ素が豊富であるところだ。
詳細はこちら読んで字のごとく卵の殻をカルシウム源として使う卵殻は、牛骨粉よりも生物利用率が高く(=吸収が良く)効率良くカルシウムの補給ができる。ただし、いくら中身がないとはいえ卵アレルギーがある場合は要注意だ。
詳細はこちら「家畜の骨をカルシウム源として使う」と聞くと、あまり良いイメージを持たない人も多いと思うが、その質にこだわりがあれば、犬にとっては良い影響を与える素材となり得る。赤味肉を中心に手作り食を与えている人は、とくに注目してほしい。
詳細はこちらリジン(リシン)はタンパク質を構成するアミノ酸の1つで、動物性タンパク質に多く含まれる。犬の体内で合成できないアミノ酸なので、食餌として外部から取り込まなくてはならない。穀類中心のフードでは不足しがちなので添加されることが多い。
詳細はこちらメチオニンは、タンパク質を構成するアミノ酸の一種で、魚や鶏、馬などの肉に多く含まれる。犬の体内で合成できないので、必ず食餌として取り込まなくてはならない。肝疾患を抱えている犬にDL-メチオニンを必要以上に与えないように注意が必要だ。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。