フード
※パッケージ写真が,製品そのものとは異なる場合もあります
製品サイト | http://www.jpd-nd.com/n_nichi/product/pro_series.html#pro_ramb_04 |
---|---|
ブランド名 | Dr.PRO. |
販売者 | 株式会社ニチドウ |
定価 | 1200円 |
kg単価 | 1500円 |
原産国 | アメリカ |
容量種別 | 800g / 2.4kg / 6kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
人間の食材としても人気の羊肉は、ドッグフードの世界においても良質なタンパク源として使われることが多い。「ラムミール」と一口に言っても、アメリカの場合、ニュージーランドの場合などで「ミール」の定義が違うことには注意してほしい。
詳細はこちら健康志向の高まりにより、昨今はよく食べられるようになった玄米は、イネの実を脱穀して、もみがらを取り除いただけのものである(それを研磨して糠を取り除いたものが精白米)。ビタミンやミネラルなど、精白米よりも栄養価が高い。
詳細はこちらイネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら一般的には食されることが少ないであろう食材。オーツ麦、カラスムギ、えん麦(えんばく)など別名も多い、イネ科の植物である。その名の通り、よく知られるイギリスの食べ物「オートミール」の材料でもある。
詳細はこちら日本人にとって米ほどは馴染みがないので、多彩な呼び名などを含め、キチンと区別が付かないのがこれら麦類である。大麦は、精白されていても食物繊維を非常に多く含み、すべての必須アミノ酸をも含んでいるのが大きな特徴だ。
詳細はこちらジュースや生食、ソースなど食卓に赤の彩りを添えるトマトは、フードでは主に繊維質、リコピン源として使われる。リコピンは天然の抗酸化剤として知られているが、抗がん作用についてはいまだ薬学的な決着はみていない。
詳細はこちら私たちの食卓だけでなく、ドッグフードの原材料においてもよくその名を見かけるのが、ジャガイモ(ポテト)。成分のほとんどは水分で、それ以外は炭水化物、タンパク質、ミネラル類、ビタミン類と続くが、タンパク質は植物性の中では生物利用価が高く、加熱してもビタミンCは壊れない。
詳細はこちら動物性の脂肪には牛由来、豚由来など一般的に使われるいくつかの種類があるが、単に「動物性油脂」(脂肪/脂質)と書かれた場合には、魚以外の「牛脂、豚脂、鶏脂」の混合油脂を差すことが多い。
詳細はこちら「フレーバー」「風味料」「香料」などはすべて同じもの。食品に香り付けをする目的で使われる食品添加物のことだ。天然香料はタンパク質を分解して作るものなので、低いとはいえアレルゲン性もある。アレルギーの原因が特定できないときは、ここにも注意してみることも必要だろう。
詳細はこちら食卓でとても馴染み深い食材である鮭(サケ)は、数種の魚の総称。身が赤いものが大半だが、それはエサの色素によるもので、実際は白身魚だ。タンパク質は20%ほどで、脂肪にはDHAやEPAが含まれている。
詳細はこちら「亜麻」「リンシード」「フラックス」という名もさることながら、「リネン」(リンネル)として有名な植物。種子には多くの脂肪分が含まれ、その脂肪分の大半が犬にとって必須脂肪酸であるリノレン酸(オメガ3系脂肪酸)である。
詳細はこちらキャノーラオイル(カノラオイル)は、その名のとおりキャノーラ品種の種から採れる菜種油のこと。日本では天ぷら用などとして知られており、北米全土やオーストラリアで広く栽培されている。約63%をオレイン酸が占め、酸化しづらいのが特徴だ。
詳細はこちらトルラ酵母は、ほかの腸内細菌のバランスを取って整腸に働き、消化吸収効率を上げるプロバイオティック効果をもたらしてくれる。一般的な酵母と違い、ビタミンB12やビオチンも含まれるところが特徴だ。
詳細はこちら和名ツルコケモモと呼ばれるクランベリーは、ビタミンCやクエン酸、安息香酸などの酸味が、実に多く含まれる。赤い色の皮にはアントシアニンが多く含まれ、フリーラジカル除去作用や抗菌作用がある。
詳細はこちら人間用サプリとしても有名なグルコサミンは、犬用フードにも使われている。関節の軟骨を保護する作用があることは研究で報告されているが、摂取するのであればちゃんとサプリでとるのがよい。
詳細はこちら多くのドッグフードに入っているこの「ユッカ」(ユッカ・シジゲラ)は、腎臓/肝臓疾患での解毒作用のほか、利尿作用、血圧降下作用、血行改善作用などがある。
詳細はこちらたいがいの場合グルコサミンとセットでサプリに入っているのが、このコンドロイチン。グルコサミン同様に関節組織を保護する作用があるが、摂取方法には注意が必要だ。
詳細はこちら人間社会において健康の代名詞のような扱いを受けている各種ビタミンは、犬においても重要な成分である。むろん人間に比べて所要量などには差があるが、正しく把握し、健康な生活に役立ててほしい。
詳細はこちら人間同様、犬の体にもミネラル類は必須だ。たいがいのドッグフードには添加されているので、原材料を一覧を見たことがある人であればよく知っていると思うが、そのほとんどすべてが化合物の形で添加されている。
詳細はこちら誰もが一度は耳にしたことがあるであろうハーブといえば、このローズマリー。血圧上昇、抗菌、抗炎症、抗酸化、鎮痛、抗痙攣などさまざまな作用があることが知られている。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。