フード
製品サイト | http://www.bigwood-onlineshop.com/fs/naturaldogfood/gr17/gd1 |
---|---|
ブランド名 | Bigwood |
日本総代理店 | ビッグウッド株式会社 |
定価 | 1404円 |
kg単価 | 2808円 |
原産国 | 日本 |
容量種別 | 100g / 500g / 1kg / 2.5kg / 5kg / 10kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
イネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら健康志向の高まりにより、昨今はよく食べられるようになった玄米は、イネの実を脱穀して、もみがらを取り除いただけのものである(それを研磨して糠を取り除いたものが精白米)。ビタミンやミネラルなど、精白米よりも栄養価が高い。
詳細はこちらイネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら人間の食卓においては大活躍の豚は、イノシシが家畜化された雑食性の動物である。豚のレバーは、鶏レバー同様にタンパク質とビタミンAが豊富で、さらにほかの動物のレバーに比べて鉄分とビオチン(ビタミンB7)も多く含まれるのが特徴だ。
詳細はこちら動物性のエキスまたは煮汁(スープやブイヨンも含まれる)は、加熱煮出しあるいは酵素によるタンパク質分解で、アミノ酸やペプチドなどの旨味だけを抽出して濃縮した、天然の旨味調味料だ。タンパク質が分解されているためにアレルゲン性は低いが、ゼロではないところには注意が必要だ。
詳細はこちら人間の食卓においては大活躍の豚は、イノシシが家畜化された雑食性の動物である。改良が進み、国や地方ごとに品種が分かれるほど多くの種類がおり、日本にも銘柄豚と呼ばれるものが多い。ドッグフードではあまり豚肉は使われていないが、ビタミンB12が多いことでも知られる。
詳細はこちら人間だけでなく、犬の食餌においても重要な動物性タンパク質源となるのが「鶏肉」だ。牛肉や豚肉に比べ脂肪分が少なく、中でもとくに胸肉は脂肪分が少なく、タンパク質含有量が約22%と高いのが特徴だ。ただしリンを多く含むため、肉の量に伴って骨やミネラルサプリなどを加えてカルシウムとのバランスを取ることを心がけるべきである。
詳細はこちら五穀米の一つとして数えられているキビは、弥生時代から日本にある、かつての主要穀物だ。むろん桃太郎に登場する「きびだんご」のキビである。含まれるケイ酸に、滋養強壮や精神安定の効果があるといわれている。
詳細はこちら日本の食卓に欠かせない昆布は、コンブ科の海草で、ケルプと呼ばれるものもそこに含まれる。最も多い栄養素は食物繊維だが、昆布がほかの食材と大きく異なるのは、ヨウ素が豊富であるところだ。10kgの犬であれば、1日約0.1gの昆布を採れば必要量がまかなえるのだ。
詳細はこちらサラダの具として食卓でもお馴染みのマメ科の植物。「食物の父」という意味を持つアラビア語の名の通り、種子にはタンパク質、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでおり、成長後の葉や茎、つぼみなどもハーブとして利用される。
詳細はこちら日本では「クミン」という名でよく知られている、セリ科の植物。古くよりハーブや香辛料として利用されてきた。種子に多く含まれるカルボンという成分により、食欲増進、鎮痛、細菌・カビ類の成長阻害など多くの効果を持つ。
詳細はこちら新芽が「つくし」と呼ばれて日本でも親しまれている植物。利尿効果は臨床的に証明されており、そのほかリウマチ鎮痛、泌尿器系抗炎症効果などがあるといわれている。長期にわたって多量摂取するとビタミンB1不足に陥るので注意。
詳細はこちらパセリ(パースレー)は、言わずとしれた料理の付け合わせ。古くから薬草として栽培されており、利尿効果、食欲増進、消化器系機能障害改善、腎結石予防など、あらゆる症状に効果のある万能の薬草。
詳細はこちらウォータークレスは、日本では「クレソン」という名でよく知られる、辛味のあるハーブ。遥かギリシア時代から食用として使われている香草で、辛味成分のほか、糖分、ビタミン、ミネラルなどを含んでいる。
詳細はこちら学名Juniperus。日本では「ネズ」「トショウ」と呼ばれる針葉樹の実。やや苦みのある実は、胃のムカつき解消、消化促進、利尿促進などの効果がある。
詳細はこちら酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちら酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちら強壮作用がとくに有名なニンニクは、犬に「与えてはいけない」食べ物としても有名。しかし一度に大量に与えさえしなければ問題はなく、実際に欧米のドッグフードには使われていることが多い。犬が摂取する場合ダニ除けの効果も期待できる。
詳細はこちら「ウコン」「ターメリック」は、昨今ではサプリメントなどでも有名なショウガ科の植物。中国や日本で、古くから生薬として利用されてきた。山吹色のクルクミン色素には、胆汁分泌作用、抗炎症作用、抗酸化作用、抗菌作用など多彩な効果がある。
詳細はこちら人間の食材としても人気の羊肉は、ドッグフードの世界においても良質なタンパク源として使われることが多い。タンパク質のほか、ビタミン類(A、B群、C)とミネラル類(鉄、ナトリウム、カリウム、カルシウム)に富む。成長するに従って脂肪分が増えていくことと、アメリカとそれ以外の国々で呼び名が違うことには注意が必要だ。
詳細はこちら「ウイキョウ」「フェンネル」は、生薬として用いられているセリ科の植物。葉の部分はフェンネル茶としてハーブティーとして有名で、根に近い部分の茎は野菜として食べられる。ビタミンCが大量に含まれている。
詳細はこちら別名を「紫ウコン」というショウガ科の植物。ウコンとは同属だが種が異なる植物で、胃機能障害や胆嚢障害の改善のため、生薬として用いられる。
詳細はこちらイタリア料理でとくに有名な「バジル」(イタリア語で「バジリコ」)は、簡単に栽培できるシソ科の植物。抗菌作用、利尿作用、抗痙攣作用、鎮痛作用、食欲増進、膨満感解消など、多くの効果を持つ。
詳細はこちら日本では「八角」という名で、中華料理の香辛料としてよく知られている。その名のとおり星形をした果実で、皮の部分に独特の強い香りがある。
詳細はこちら別名「ヤナギハッカ」と呼ばれるシソ科のハーブ。香りがよいので、肉料理やサラダ、スープなどのアクセントとして使われるほか、香料として化粧品にも用いられる。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。