フード
製品サイト | http://www.shin-petfood.com/products/detail.php?product_id=6 |
---|---|
ブランド名 | 雑穀ペットフード しん |
日本総代理店 | 株式会社リトルトロ |
定価 | 3499円 |
kg単価 | 2186円 |
原産国 | 日本 |
容量種別 | 800g / 1.6kg |
主たる タンパク質 |
|
特記事項 |
アレルギー成分表 | |||||||||
鶏
|
牛
|
豚
|
羊
|
鹿
|
馬
|
七面鳥
|
鴨
|
家禽類
|
タラ・魚肉
|
サケ
|
酵母
|
肉類
|
卵
|
牛乳
|
米
|
玄米
|
小麦
|
大麦
|
オート麦
|
穀類
|
コーン
|
大豆
|
植物性タンパク
|
ポテト
|
トマト
|
にんじん
|
野菜類
|
昆布
|
加水分解物
|
世界的な高級魚であるマグロの肉には、白身魚に比べて鉄分が多く含まれ、タンパク質含有量も25%前後と高い。マグロにはクロマグロ、メバチマグロ、キハダマグロなどの種類があるが、内35%ほどの種は、漁獲資源として過剰あるいは枯渇状態にある。
詳細はこちら日本人にとって米ほどは馴染みがないので、多彩な呼び名などを含め、キチンと区別が付かないのがこれら麦類である。大麦は、精白されていても食物繊維を非常に多く含み、すべての必須アミノ酸をも含んでいるのが大きな特徴だ。
詳細はこちらイネの実を「米」と呼ぶが、精白米や玄米などのよく知られる分類のほかにも、酒造米などの用途別、短粒米、長粒米などの形状別、赤米、黒米などの野生種など、さまざまな分類がなされている。
詳細はこちら古くより“ぬか床”として使われている米糠(こめぬか)は、脱穀した米の表面を削るときに出る果皮の粉のことで、ライスブランとも呼ばれる。デンプンやタンパク質、食物繊維を始め、ビタミン類やミネラル類を含む。
詳細はこちらお刺身からダシまで、食卓を彩る魚であるカツオは、マグロ族に分類される食用魚だ。魚肉の中では高いタンパク質含有量(約25%)が特徴で、脂肪分は漁獲時期によって異なる(春のカツオは低脂肪、秋のカツオは高脂肪)。
詳細はこちら今にんじんといえば、江戸時代にヨーロッパから持ち込まれた「西洋人参」のことを指す。根の部分ばかりでなく葉も食べられるこの野菜は、β-カロチンが多く含まれる食材として有名だ。
詳細はこちら漢方としても用いられるハトムギは、利尿効果や抗炎症効果、鎮痛・鎮静効果がある穀物だ。その高い栄養価もさることながら、グルテンフリーであることも特徴で、小麦などの穀類の代用品にもなる。
詳細はこちら今では鳥のエサに入っている穀物として有名なアワだが、キビやヒエなどと共に、昔から日本で食べられてきた雑穀の一種である。かつての主食の座にはないが、キビ同様、五穀米の一つとしてその存在が見直されている。
詳細はこちら五穀米の一つとして数えられているキビは、弥生時代から日本にある、かつての主要穀物だ。むろん桃太郎に登場する「きびだんご」のキビである。含まれるケイ酸に、滋養強壮や精神安定の効果があるといわれている。
詳細はこちら日本人にお馴染みの食材であるソバは、タデ科の植物。米や小麦などほかの穀類とは違ってイネ科ではなく、タンパク質がグルテンを含まないのでアレルギーの際の代替素材としてもよく知られる。
詳細はこちら家庭料理の万能食材としておなじみのキャベツは、アブラナ科の植物。カリウムやカルシウムなどのミネラル類や、ビタミンA、B群、Cが多く含まれるが、茹でて使うと水溶性ビタミン(B群、C)が失われてしまうので注意。
詳細はこちらいまや健康食品の代名詞のような扱いを受けている大豆は、豆腐や味噌、納豆などの食卓の主役から、きな粉やビールのつまみまで、言うまでもなく日本の食事には欠かせない食材だ。約35%をも占める豊富なタンパク質が最大の特徴で、しかもそれには必須アミノ酸も多く含まれる。
詳細はこちらありとあらゆる場所で、さまざまな形で目にする食材である「とうもろこし」(コーン)は、イネ科の植物である。単体のほか、デンプンを分離させて使う「コーンスターチ」、タンパク質を分離した「コーングルテン」など、フードにおける使われ方もさまざまだ。
詳細はこちらパセリ(パースレー)は、言わずとしれた料理の付け合わせ。古くから薬草として栽培されており、利尿効果、食欲増進、消化器系機能障害改善、腎結石予防など、あらゆる症状に効果のある万能の薬草。
詳細はこちら和風の料理に欠かせない薬味である「シソ」(大葉)は、家庭でも簡単に育てられる日本の香草だ。吐き気や胃もたれ、消化不良、風邪や喘息などに効くとされるが、アレルギーの原因となる傾向も強い。
詳細はこちら酵母(イースト)は、出芽(しゅつが、親の体の一部から子の体が出来てそれが独立する)という無性生殖によって数を増やしていく真菌類(キノコやカビの仲間)で、多くのアミノ酸源や微量元素の合成菌などとして犬にとって有用な食品素材だ。フードに使われる酵母には、イーストカルチャーやサッカロミセス、セレン酵母、ヨウ素酵母、亜鉛酵母などさまざまな種類がある。
詳細はこちら読んで字のごとく卵の殻をカルシウム源として使う卵殻は、牛骨粉よりも生物利用率が高く(=吸収が良く)効率良くカルシウムの補給ができる。ただし、いくら中身がないとはいえ卵アレルギーがある場合は要注意だ。
詳細はこちら本ページのアレルギー対応表の項目は、日本国内でアレルギー検査を行っている企業4社が提供しているアレルゲン項目を元に、フードに多く使われている原材料を優先し、主要なアレルゲンを抽出して作成したものです。