トライプとは、牛や羊、鹿など反芻動物の胃のこと。反芻動物の胃の中でもトライプと呼ばれるのは主に第一胃(ミノ)と第二胃(ハチノス)、第三胃(センマイ)で、第四胃(ギアラ)は胃液を分泌することから、ほかの動物の胃に相当する。
反芻動物の第一胃には咀嚼が不十分な植物と大量の微生物が水中(大量の唾液に由来する液体)に浮遊し、微生物により植物成分が分解されてプロピオン酸や酪酸などの短鎖脂肪酸が生じる。生じた脂肪酸は胃壁を通して反芻動物の体内へ吸収され、栄養源として利用され、このことより、トライプ中には脂肪酸が多く含まれるとされる。
胃壁自体は結合組織を多く含み、タンパク質源としての質は赤身より若干劣る程度。消化率も92-98%と悪くないが、カルシウムなどのミネラルと脂溶性ビタミンが少ないので、赤身の肉同様にトライプだけの給餌は避けるべきである。
未洗浄のトライプは、表面に植物成分や細菌類などの反芻胃内容物が残って深緑色であることから「グリーントライプ」と呼ばれる(洗浄済みのトライプは表面が白い)。加熱していない生または乾燥したグリーントライプには大量の微生物が残っていることから犬の整腸に役立つ一方で、微生物による感染症なども懸念されるため、特に生での取り扱いには注意が必要である。缶詰など加熱加工したものでは細菌類は死滅するため、感染のリスクはないが、整腸効果は期待できない。グリーントライプは表面に胃内容物が残っているだけに、飼い主にとっては強烈な異臭を放ち、代わりに犬の嗜好性は抜群である。
トライプ(第1胃・生)の栄養価を比較してみると、洗浄済みのものに含まれるタンパク質は約12%であるのに対し、未洗浄のものではタンパク質は約20%と、非常に大きな差があり、その多くは微生物の存在に由来する。
1)Code of Federal Regulations 7:XI:1280.111
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/CFR-2005-title7-vol10/pdf/CFR-2005-title7-vol10-sec1280-114.pdf