
南メキシコ原産のアボカドの実は、中央アメリカで1万年前から食べられてきたといわれる。大航海時代から19世紀にかけてアフリカや東南アジアへ伝搬され、ヨーロッパでは20世紀に入ってから地中海沿岸で栽培されるようになった。現在アボカドの品種は400種あるといわれる。果肉に味はほとんどないが、油分が多いせいか舌当たりが柔らかく、いろんな料理にアレンジして食べられている。
アボカドオイルはアボカドの果肉を圧搾後、遠心分離して得られる。アボカドオイルに最も多く含まれているのはオレイン酸で、品種によって47-70%の差がある。次いでパルミチン酸20%前後、リノール酸が10%前後、そのほかフィトケミカルの一種であるフィトステリンや、ビタミンA、D、Eなどの脂溶性ビタミンとα−トコフェロール、レシチン、スクワランなどが含まれ、近年では化粧品にも使われることが多い。